クラウドECとは?ASP・パッケージとの違いやおすすめサービスの徹底比較

ECサイト構築の方法としてクラウドECが注目されています。ASPやパッケージとは何がどんなふうに違うのでしょうか?今回は、クラウドECの特徴やおすすめの理由をわかりやすく解説します。おすすめのサービスについても紹介しますので、クラウドECの導入をご検討中の方はぜひ最後までご覧ください。

クラウドECとは?

クラウドECとは、クラウド上にあるプラットフォームを用いてECサイトを構築できるサービスのことです。
自社ECを立ち上げるには、商品・在庫の管理機能、コンテンツの編集機能、決済機能などのシステムを運用するためのプラットフォームがなくてはいけません。

ECパッケージなどほかの構築手法ではこのプラットフォームを自社のサーバーにインストールしますが、クラウドECはその必要がなく、クラウド環境上でECサイトを運営できます。

クラウドECは長期的な視点で見たときのコストパフォーマンスがよく、かつ機能性やカスタマイズの自由度も比較的高いサービスです。業種を問わず先行事例も豊富にあり、条件にさえ合えば多くの企業・ショップにおすすめといえます。

クラウドECとASP・パッケージなど他の構築サービスの違いは?

まずはクラウドECがどのようなサービスなのかより深く理解するため、ASP、パッケージ、フルスクラッチのほか3つの構築手法と比較をしてみましょう。

クラウドECASPEC
パッケージ
フル
スクラッチ
初期費用約500万~10~30万約600万~約1000万~
数億円
月額費用数十万円程度数万円程度数十万円程度数十万円程度
導入期間最短3ヶ月最短1週間最短3ヶ月最短1年間
拡張性
セキュリティ
最新性

こちらの表をご覧いただくと、各構築手法の中でのクラウドECの位置づけが見えてくるかと思います。
ECサイトの構築手法を選ぶとき、どうしても用意できる資金やサイトが見込める売上規模によりある程度選択肢は制限されますよね。
クラウドECの場合、初期費用は最低でも500万円~と決して低額ではありません。ただし、後に詳しく解説しますが、パッケージやフルスクラッチと比べて定期的に発生するシステム改修費用がかからないので、ランニングコストの面ではお得感があります。

また、低価格かつ手軽にサイトを立ち上げられるASPに比べれば、拡張性も良くカスタマイズ性にも富んでいます。
なので、なるべくリスクを下げてスモールスタートを切りたい企業やショップには難しいかもしれませんが、ある程度の資金力が見込める中規模以上の企業であれば理想的なサービスなのです。

もし予算に限りがあるけれども拡張性を求められる場合は、ECサイト構築サービスmakeshop(メイクショップ)をご利用ください。
ASPですが、安心のセキュリティ・サポートと豊富な機能を搭載しています。さらに拡張性を高めたクラウドECの「makeshopエンタープライズ」というプランもございます。15日間の無料体験から始められるので費用や準備も要りません。

クラウドECをおすすめする7つの特徴と理由

クラウドECがおすすめの理由について、以下に7つの特徴を挙げていきます。そのポイント一つひとつが、ほかの構築手法と比べた際のECクラウドのメリットとも言い換えられます。詳しく解説していきましょう。

おすすめの理由1 システムの最新性を保てる

ネットの世界は流れがはやく、次から次へと新しいシステムやソリューションが生まれるため、自社サーバーでECサイトを構築している場合には、時間の経過によりシステムが陳腐化してしまいます。そうなると数年ごとにシステム改修が必要となり、システム改修を実施するたびに費用が発生します。

その点クラウドECは、機能の追加やアップデートは自動。常に最新状態に保たれています。社内にサイト構築に詳しい人材がいなくても大丈夫。システム改修のコストが発生しないのも大きなメリットです。

おすすめの理由2 セキュリティ面でも安心感がある

各種システムや機能が自動的にアップデートされるのと同じく、セキュリティ面の対応も常に最新状態に保たれます。そのため、万が一新種のネットワークウイルスによる攻撃を受けても抵抗できます。
ECサイトでは社内外の多量なデータを扱うため、セキュリティ面の強さは、構築手法を選ぶうえで軽視できません。

おすすめの理由3 幅広いカスタマイズ性

ASPやECモールへの出店に比べ、クラウドECはカスタマイズ性の幅が広いです。フルスクラッチには及ばないものの、費用面やリスク面を考慮してみれば十分といえるでしょう。
さらに近年、クラウドECのサービスは導入実績が増加傾向にあり、以前に比べてもさらに実現できるサイト要件が拡大しています。

おすすめの理由4 機能を追加したい場合も低コスト

こちらも最新性の高さに準じたメリットとなりますが、基本的にクラウドECは追加機能が自動でアップデートされます。
パッケージECやフルスクラッチの場合、後から機能を追加するには費用が発生しますので、クラウドECであれば長期的なランニングコストを節約できることになります。

おすすめの理由5 比較的短期間で導入できる

ネットショップを立ち上げるなら、導入にどれくらいの時間がかかるかも気になるところですよね。
クラウドECの導入期間は最低で3か月ほどです。これはフルスクラッチに比べるとかなり早く立ち上げが可能ということになります。理由は、システムに最初からECサイトの基本機能が備わっているためです。
ここへいろいろとカスタマイズを加えるとなるとそのぶん期間は長くなりますが、それでも導入までの期間は比較的短いといえるでしょう。

おすすめの理由6 自社インフラがなくてもOK

パッケージやフルスクラッチのサイト構築では、データ類やシステムなどを自社サーバー内で管理します。対して、クラウドECではそれらはあくまでもクラウド上にあるため、自社でサーバーを用意する必要がありません。
そのためサーバーの安全性を保つための社内エンジニアが必要なく、そのぶん運営業務に人員を配置できます。

おすすめの理由7 サーバーが落ちないよう対策が可能

クラウドECのおすすめポイントのひとつとして、サーバーの増減を設定できる点があります。ECサイトでタイムセールなどをおこなうと、一時的にアクセス数が増加し最悪の場合サーバーダウンのおそれがあります。
もしサーバーがダウンしてしまうと、復旧までの売上チャンスを逃してしまうだけでなく、サイトに対するユーザーの印象も落としかねません。そうならないために、事前に設定をすれば対策できます。

おすすめクラウドECサービス比較

クラウドECのどんな部分がおすすめか、おわかりいただけたでしょうか。
現在国内には多くのクラウドECが存在します。とくにここ数年は業界大手によるクラウドECへの参入が増加する流れがありました。
そこで、主要なクラウドECサービスを一挙ご紹介。各社の特徴をお伝えしていきます。
(各パッケージサービスの導入事例として記載している企業・サイトは、2020年10月時点で各社HP等の情報を参考にしています)

makeshopエンタープライズ

導入事例:小岩井乳業、エニタイムフィットネス、アイジャパンなど

人気ASPサービスのmakeshopをベースとしたクラウドECです。基本機能はmakeshop、そこに利用者がより理想のサイトに近づけるために、カスタマイズを加えていく形でネットショップを作成します。
外部サービスとの連携性も申し分なし。カスタマイズできる幅も広く、さまざまな要件に対応します。
なお、月額利用料が固定である点も他社サービスと比較した際の特徴のひとつです。

ebisumart

導入事例:NTT西日本、YAMAHA、CASIOなど

ebisumartはクラウドECのいわば老舗。導入実績は650サイト以上。
標準機能も豊富ですが、さらにそこへ追加で機能やデザインのカスタマイズが可能です。基本の自社ECサイト構築だけでなく、オムニチャネルやO2Oへの対応、マルチブランド・マルチドメインへの対応、モール型サイトの構築、ふるさと納税サイトの構築など幅広い実績があります。
週に1回の頻度のアップデートでシステムの最新性が保たれており、セキュリティも安心です。

メルカート

導入事例:ATSUGI、吉野家、MARKS&Webなど

ECパッケージの大手ecbeingが2017年、新たにクラウド型サービスとしてリリースしたのがメルカート。参入してまだ数年ですが、すでに多くの導入実績をもっています。
ベースとなっているのがecbeingであるため、標準機能の充実度が高いです。運営していく上で売上アップに貢献するフロント・バックオフィス機能も豊富にそろっており、また手厚いバックアップやサポートも受けられます。

aishipR(アイシップアール)

導入事例:赤福、土佐鶴酒造、三愛水着楽園など

aishipRはスマホ経由のユーザビリティに特化したクラウドECです。ここ数年、とくにBtoC-EC市場ではスマホ経由の利用の割合がどんどん伸びてきています。となれば、ECサイトもスマホからの使いやすさが重要。aishipRではモバイルファーストにこだわっており、デザインや機能もその点を軸に充実した内容となっています。

クラウドECのメリット

クラウドECのメリットはその費用対効果の高さにあるといえます。
導入コストでいえば、たしかに最も安価で済むのはASPですが、拡張性の良さやカスタマイズの幅広さなど、自社ECで成し遂げたい要件に必ずしも対応できるとは限りません。
その点、クラウドECのほうがより理想のショップ運営を叶えられます。
それでいて、パッケージのように数年ごとのシステム改修で費用が発生しないので、ランニングコストを抑えられます。

クラウドECのデメリット

クラウドECのデメリットは、そもそもクラウドECを利用できる環境でなければ導入の検討は難しいという点が挙げられます。
まず、いくら長期的にみてコストパフォーマンスがよいといっても、やはりそれなりの機能性に富んだサービスですので導入のコストはかかります。そのため、ある程度資金力をもった中規模以上の企業であることが条件です。

また、ソースコードが開示されていないこと。これはつまり、自社サイトのソースコードを把握していないので社内での保守管理ができないということです。社内ルールとして、この条件が受け入れられるかどうかも分かれ目となります。

まとめ

ECサイトの構築手法のひとつ、クラウドECについて詳しく解説しました。
クラウドECは、導入できる環境が整っていればコスパも良くおすすめの選択肢です。ぜひネットショップ立ち上げの際には、この記事の内容を参考に検討してみてくださいね。

SNSでシェアする

関連記事

None found

あらゆる業態・商材の
ECビジネスをトータルサポート
ECサイト構築はmakeshop