ECサイトをASPで構築するメリット・デメリットは?主要カートの特徴や機能・料金を比較!

ECサイトの構築手法として、安価でかんたんなことが人気のASP。パッケージやECモールといった他のサービスと異なり、どんなメリット・デメリットがあるかはっきり挙げられますか?今回の記事では、ASPのおすすめサービス比較も含めて、ASPについて分かりやすく解説していきます。

ECサイトにおけるASPカートシステムとは?

ECサイトを独自で立ち上げる手法には、いくつか種類があります。その中でも最も手軽かつ初期費用を抑えてはじめられるのがASPカートシステムを利用する方法です。
ASPとはApplication Service Providerの略で、クラウド上で提供されている、サイト構築に必要な機能を備えたシステムのことです。ASPカートシステムには商品管理や決済機能など、ネット販売を可能にする機能が組み込まれています。

ASP以外の構築手法、たとえばECパッケージやオープンソースなどでは、基本的にサーバーを自社で用意しなくてはなりません。ですが、ASPであればその必要はなし。サーバーの運用保守といった業務も発生せず、WEB制作に関する知識・経験がなくてもネットショップの運営が可能です。

ECサイトをASPカートで構築するメリット・デメリット

ASPカートシステムのキーワードは、「安価」そして「かんたん」。次に当てはまるような方には、この構築手法はおすすめといえます。

  • 費用をできる限り抑えたい
  • 商品点数が少ない
  • WEB制作に関する専門知識を持っていない
  • 個人事業主としてネットショップを開設したい

それではさらに詳しく、ASPカートシステムの主なメリット・デメリットを紹介していきます。

ASPカートを使うメリット

まずひとつに、他の構築手法に比べ初期費用を抑えられる点。同じように既存のシステムを利用するオープンソースやECパッケージは最低でも数百万円ほどかかりますし、1からすべてを構築するフルスクラッチであれば数千万円以上が相場となります。
一方のASPカートは、初期費用の予算はだいたい数千円から高くても10万円程度。中には無料でスタートできるサービスまで存在します。

ハードルが低いのは費用面だけではありません。クラウド上ですでに構築されているシステムを利用するので、サーバーの開設やソフトウェアインストールなど、環境側の特別な準備が必要ありません。そのため導入までの期間が短く、早ければ1日でショップのサイトを用意できてしまいます。
また、自社にサーバーがないので、その管理にかかる業務もプロバイダー側が担ってくれます。システムの運用保守や機能の追加も自社でおこなう必要がなく、専門的な知識がなくてもショップ運営が可能なのです。

ASPカートを使うデメリット

一方でASPカートのデメリットは、カスタマイズ性の低さ。
まず、デザインは決められたテンプレートの中から選ぶので、あまり自由にはできません。ただ、サービスによってはテンプレートが豊富にあったり、追加料金でさらに選べるテンプレートの数を増やせたりできます。

同じことが機能面にもいえます。ASP側でサービスをアップデートすることはありますが、だいたいの場合使える機能は限定的で、自社のユーザーニーズに合わせてサイトを作りこんでいくといったことは難しいです。
ECサイトの売上を効率的に上げていくには、顧客行動を分析し、それにあわせてマーケティング施策を実施するのがセオリーです。そのために外部のシステムやデータベースとの連携をしたくなることもあるでしょう。ですが、ASPカートは一般的にそうした連携利用には不向きです。そのため、サイトの年商がアップし規模が大きくなってくると、他の構築手法に乗り換えざるを得なくなってくる可能性があります。

ASPカートを導入する際に押さえておきたいポイントや注意点

それでは、ASPカートを選定するとき、具体的にどのような点に注意すればよいのでしょうか?
以下は、とくに気をつけたい項目です。ASPカートの導入を検討している場合、これらのポイントはチェックしたほうがよいでしょう。

初期費用や月額料金、維持費などの料金体系

ASPカートシステムのキーワードは、「安価」そして「かんたん」。次に当てはまるような方には、この構築手法はおすすめといえます。

  • 無料ASP
  • 数千円~1万円以下のASP-EC
  • 1万円以上のASP-EC

初期費用や月額料金がかからないものが無料ASPとなります。とってもお得に感じるでしょうが、注意したいのが販売手数料や決済手数料の割合。手数料が高いと、売っても売っても利益がなかなか上げられないというおそれがあります。
一般的におすすめなのは数千円~1万円程度の価格帯のもの。このレベルであれば、基本的に必要となる機能は揃っていることが多いです。
デザインや機能のカスタマイズ性ができるだけ高いものがよければ、1万円以上のASPカートをえらぶのがよいでしょう。

サイト運営のリソース、管理画面の使いやすさ

自社でサイト運営にどれくらいの技術力を持った人材を用意できるかどうかも大切です。ある程度WEB制作に関する知見のあるスタッフがいれば安心ですが、そうでない場合は注意が必要。初心者でも使いやすいかどうか、検討の際にはデモの管理画面を触ってみるなどしてから決めるのがおすすめです。

将来的なECサイトの展望に見合う機能があるか

ASPカートでつくるサイトの年商目安は1億円程度といわれています。それ以上の規模になってくると、機能面の拡張性が限られているASPカートでのサイト運営は不都合が生じることも。
そして、最初から機能が限定的で、オプション料金が追加でかかる場合もあり、基本料金だけでなく最終的なコストがいくらになるのかも事前に調べておく必要があります。

自社が望むデザインカスタマイズは可能か

すでにデメリットとしてお伝えしているとおり、ASPカートはほかの構築手法に比べて基本的にデザインのカスタマイズ性は高くありません。
テンプレートで十分と割り切れるのであれば問題ありませんが、ブランドイメージをサイトデザインにもしっかりと落とし込みたい場合、少々不便に感じるでしょう。

スマホへのレスポンシブ対応は可能か

スマホへのレスポンシブ対応とは、スマートフォンでサイトを開いたとき、きちんと使いやすくなっているかどうかということです。
一般的に横型のPCサイトは、スマホでそのままみるとあまり見やすくはありません。そして、スマホからアクセスしても便利に買い物できるかどうかはとても大切なのです。
なぜなら、年々需要の伸びているEC市場の中でも、スマホ経由から買い物をする人の割合は増加傾向にあるため。モバイル端末からのEC利用のみをさすMコマースという言葉が生まれるほどです。
実際、2018年の時点ですでに国内のスマホ保有率は64.7%。

引用元:総務省「通信利用動向調査」

いくらPC画面でのユーザビリティを高めたとしても、スマホユーザーにとって使いにくいサイトでは意味がなくなってしまうのです。

独自ドメインの取得は可能か

自社ECの特徴のひとつとして、独自ドメインを使えるという点があります。
しかし、ASPカートの中にはドメインを独自で設定できなかったり、設定するのに追加料金がかかったりするものもあるのです。
ブランディングのためにもオリジナルドメインが欲しいという方は、この点にも注意しましょう。

【比較用】無料?有料?ASPカート14選を解説!

すでに軽く触れてはいますが、ASPカートの中には出店料が無料のものもいくつか存在します。とにかく初期費用を抑えたい!という方には嬉しいですよね。
ですが、前項でも確認した通り、サイト運営を長く続けていきたいのであれば、中長期的な展望を踏まえて各サービス内容を吟味する必要があります。

以下に、無料のものと有料のもの、それぞれ利用実績が多くおすすめのASPカートをご紹介していきます。単に費用の安さだけでなく、ぜひその機能面やカスタマイズ性の高さに着目して比較検討してみてくださいね。

【無料】BASE(ベース)

香取慎吾さんをイメージキャラクターに起用したCMでもおなじみのBASE。初期費用・月額利用料は0円で、最短1日からネットショップをスタートできます。販売が成立するごとに、決済手数料とサービス利用料が発生します。
デザインテンプレートは、デフォルトで11種類から選択可能。さらに、有料テンプレートが55種類用意されており、比較的数は豊富です。また、機能面も外部サービスとの連携でかなり充実しています。

【無料】STORES(ストアーズ)

STORESには月額費用のかからないフリープランと、月額1,980円のスタンダードプランの2種類のプランが存在します。スタンダードプランのほうが拡張性が高く、また手数料がフリープランよりも安価です。
デザインテンプレートは48種とこちらも豊富な部類。顧客行動に合わせたWEB接客が可能であったりと、売上向上を支援する機能も揃っています。

【無料】FC2カート

ブログサービスで有名なFC2は、カートシステムも提供をしています。月額・初期費用がかからない無料プランのほか、2種類のプロプランがあります。
テンプレートは3種から選択可能。クレジットなど多様な決済方法に対応しています。

【無料】イージーマイショップ

健康食品やサプリメントなど、定期購入の商材におすすめなのがイージーマイショップ。セット販売やオーダーメイド商品に強いという特徴があります。

【無料】ワイズカートゼロ

無料のASPカートシステムの中では唯一、電話でのサポート体制が整っているワイズカートゼロ。運用についての手厚いバックアップが欲しいという方におすすめです。

【有料】futureshop(フューチャーショップ)

FutureShopは、2021年時点で18年の実績をもつSaaS型のECプラットフォームです。キャンペーン機能が充実しており、販促計画に役立ちます。さらに、WEB接客や外部ID決済(LINE Pay、楽天ペイなど)とも連携されています。

【有料】makeshop(メイクショップ)

大手ITのGMOグループが提供するmakeshopは、ASPカートシステムの中でも最大手。拡張性が高く、SEOなどの集客対策機能も充実。さらに2020年2月からは集客ツール「アイテムポスト」に掲載した商品を「LINEショッピング」に自動掲載されるなど、さらに集客力がアップしています。

【有料】ショップサーブ

ショップサーブでは、ユーザーとなるショップの効率的な利益向上のための機能が充実しています。時間や人件費のコストカットを基準に設計されているため、ショップが売れるようになってからの運用がしやすいと人気を集めています。また、手厚いサポート体制も大きな魅力です。

【有料】Shopify (ショッピファイ)

本格的なネットショップを初期費用0円ではじめられます。ハイセンスなデザインテンプレートが揃っており、ファッション、インテリア、コスメといった商材を扱うサイトで実績があります。WEBマーケティングをサポートする機能も備わっていているので、効率的な売上アップに貢献してくれるでしょう。

【有料】aishipR(アイシップアール)

aishipR(アイシップアール)は、スマホからの使いやすさを追求したスマホファースト設計であることが特徴です。

【有料】らくうるカート

ヤマト運輸が提供しているASPカートシステムです。「らくに」はじめる・売る・買うができる点がアピールポイント。販売側にとって知識がなくてもネット販売ができるのみならず、運送会社ならではの、注文者にとって荷物を便利に買えて受け取れる点が大きなメリットです。

【有料】カラーミーショップ

カラーミーショップは月額料金が比較的低コストなうえ、販売手数料がかかりません。ASPでのネット構築はしばしば、この販売手数料が原因で「売っても売っても利益率が伸びない」というジレンマが発生しますが、その心配がないというのは嬉しいポイントです。中長期的にコスパがよい点が特徴です。

【有料】e-shops カートS

通常の物販のほか、オンラインセミナーの受講受付やダウンロード販売、定期購入など販売形式にあわせて最適なサイト構築を選択することができます。

【有料】おちゃのこネット

10,000店以上の利用実績があります。LINE PAYやAmazon PAYによる決済へも対応できるようになりました。

ASPを選ぶのに迷ったら?

無料のものから有料のものまで、ASPには多くのサービスがあるので「どれを選べばいいの?」と悩む方も多いでしょう。
前提としてなるべく複数サービスを比較していただきたいですが、ぜひmakeshopを選択肢の1つに入れてみてください。
利用している全店舗の流通総額が11年連続業界No.1と、売れるサイト構築に強い一方、月額11,000円(税抜10,000円)で販売手数料0円のため、最終的なコストをかなり抑えられます。また、販売手数料とは別に、クレジットカードで購入された際にかかる決済手数料というものがありますが、makeshopでは業界最安水準の3.14%~で利用可能です。
15日間の無料体験から始められるのでさっそくお試しください。

※No.1:流通額=受注金額。ネットショップ・ECサイト構築サービス運営企業各社の発表数値より、ASPサービス単体の数値を算出し比較(自社調べ 2023年3月時点)
※最安水準:ネットショップASPサービス運営企業各社のクレジットカード決済手数料を比較(自社調べ 2021年2月時点)

業界No.1のEC構築サービスをまずは無料体験してみる

まとめ

手軽にネットショップを開設できるASPカートシステムについて詳しくご紹介しました。
安いからといって侮れない、充実した内容のサービスも登場している昨今のASPカート。ネットショップのスタートを切りたい方、ぜひ導入を検討してみてはいかがでしょうか。

SNSでシェアする

関連記事

  • ネットショップ開業(ECサイト開業)のための基礎知識と必要なもの【2022最新版】
    2024.1.31

    ネットショップ開業(ECサイト開業)のための基礎知識と必要なもの【2022最新版】

    EC開業
  • ECカートシステムの選び方完全ガイド【おすすめ7社徹底比較も】
    2024.1.31

    ECカートシステムの選び方完全ガイド【おすすめ7社徹底比較も】

    サービス・ツール紹介
    EC開業
  • ECサイト構築の費用はどれくらい?14社の見積り比較から手法別の料金相場まで解説
    2024.1.31

    ECサイト構築の費用はどれくらい?14社の見積り比較から手法別の料金相場まで解説

    サービス・ツール紹介
    EC開業

あらゆる業態・商材の
ECビジネスをトータルサポート
ECサイト構築はmakeshop