【2022年最新】ECサイト売上ランキング!国内・海外企業からECモールまで

EC業界

日本国内と世界のECサイトランキングをご紹介します。
国内ランキングでは、1位~30位まで紹介し、世界のランキングではアメリカ・中国・韓国・台湾について紹介します。

EC事業を展開している企業様、あるいはこれからネットショップを始めようとされている方はぜひ最後までご覧ください。

EC市場規模・EC化率はどう推移している?

Amazonや楽天市場などのECモールやメーカー・ブランド直売の通販サイトなど、ネットでの買い物需要はどんどん高まってきているイメージがありますよね。
それでは、具体的なその規模、そして各分野におけるEC販売が占める割合が実際にどの程度かご存知でしょうか。
経済産業省によってまとめられた『電子商取引に関する市場調査』報告書に掲載のデータを元に解説します。
まず、最新のBtoC市場の規模とEC化率について。

2010年以降、市場は右肩上がりに拡大傾向であることがわかります。ですが、EC化率をみてみるとどうでしょうか。
最新のデータでも8.08%。2019年~2020年間で、従来よりも大幅な1.32%の成長をみせているものの、まだ国内のBtoC-EC市場は規模が小さく、伸び代がありそうに見えますね。

今度はそのBtoC-EC市場を、さらに分野別にみてみます。

2019年2020年伸び率
A. 物販系分野10兆515億円(EC化率6.76%)12兆2,333億円(EC化率8.08%)21.71%
B. サービス系分野7兆1,672億円4兆5,832億円▲36.05%
C. デジタル系分野2兆1,422億円2兆4,614億円14.90%
総計19兆3,609億円19兆2,779億円▲0.43%
引用元:電子商取引に関する市場調査の結果を取りまとめました

金額を基準にすると、物販系分野のEC市場が一番大きくなっています。
またさらにその内訳ですが、1番大きな割合を占めているのが「生活家電、AV 機器、PC・周辺機器等」、いわゆる電化製品業種で2兆3,489億円。EC化率は37.45%です。
そこに、2兆2,203億円の「衣類・服飾雑貨など」、2兆2,086億円の「食品、飲料、酒類」、2兆1,322億円の「生活雑貨、家具、インテリア」が続きます。 ここにあげた4分野をはじめ、多くのジャンルの市場が前年比110%以上の伸長をみせ、市場全体に占めるEC化率も向上しています。
背景にあるのは新型コロナウイルスの感染拡大。外出自粛とともに企業のテレワーク化、ネットショッピング利用の推進などが盛んになり、ECの利用シーンが増えました。
家電分野やインテリア分野の製品の売れ行きが快調であったのも、家の中で過ごす時間の充実度に対し、ニーズが高まったためです。 なお、昨今のEC市場のトレンドとして、CtoC-ECが拡大していることもポイントです。ここに含まれるのはメルカリやラクマなどの個人間取引。 2020年、その市場規模は1兆9,586億円で、前年に比べ12.5%の増加となりました。

国内ECモールの売上ランキングTOP5

ネットショッピングをする際、複数のショップやブランドの商品を一度に検索できるECモールを利用するという人はたくさんいます。
以下に、国内のECモールを流通額順に1位から5位まで紹介していきます。なお、ランキングとともに紹介する各社の市場規模は、それぞれの決算での発表の数値を基に2019年の1年間の流通総額で割り出したものです。

※その他各社数値について参照した記事のリンク先は最後にまとめてご紹介します。

1位:楽天 5兆118億円

まずトップとなったのが楽天市場。日本におけるEC販売の先駆け的存在です。
特徴は、楽天カードや楽天トラベル、楽天モバイルなどグループ内の各サービスの連携。さまざまな分野でサービスを展開しており、かつ組み合わせて使うとお得になる仕組みなので、顧客を楽天ユーザーとして総合的に囲いこむことに成功しています。

とくに、各サービスの利用で貯められる楽天ポイントが鍵。もちろん楽天市場での買い物でも高い割合で還元されるうえ、貯めたポイントは商品の購入時に使用できます。
また、楽天市場で近年ホットだった話題といえば、購入金額3,980円で送料がサービスとなる一律送料無料ラインの導入。ユーザビリティを向上させてさらなる囲い込みをはかった施策で、一部出店店舗からは反発もあったものの、『巣ごもり需要』の上昇とともに売上拡大に貢献する形となりました。
なお、この数字は楽天市場のみのものでなく、連携サービスであるフリマアプリ・ラクマの流通額も合計したものとなっています。そのため、純粋にモールでの売上のみを比べるとAmazonジャパンのほうに軍配が上がると考えられます。

2位:Amazonジャパン 2兆5,378億円

続いて2位につけたのが、世界中で大きなシェアをもつAmazon。楽天市場と違い、各企業やブランドが1品ずつ商品を出品するマーケットプレイス型のECモールです。
Amazonのファン創出に一役を買っているのがPrimeサービス。月間プランで税込500円、年間プランで税込4,900円で入会でき、お急ぎ便が無料・動画配信のサブスクリプション利用など、会員特典のさまざまなサービスを受けることができます。

本国アメリカでは無人レジのAmazon GOをオープンさせるなど、リアル領域にまで勢力を拡大しつつあるAmazon。日本でも今後さらなる躍進が期待できそうです。

※Amazonの数値については次の記事を参考に記載しています。
https://netkeizai.com/articles/detail/5688

Amazonの売上高については、日本国内でAmazonが売主となるものと、第三者が売主になるものの手数料10%程度が合計された値となっており、[……]マーケットプレイスのシェアは引き続き拡大していると考えられることから、2019年の割合は55%であると推定。このことから、2019年の流通総額は3兆4,238億円[……]と推測する。

3位:Yahoo!ショッピング 1兆6,900億円

3位はYahoo!ショッピング。流通額は1兆6,900億円でした。
日本では楽天、アマゾン、ヤフーで3強とよくいわれていますが、Yahoo!ジャパンとしてはなかなか追いつけないトップ2社になんとか打ち勝ちたいところ。そこで踏み切ったのが、ファッションECのZOZOタウン運営元であるZOZOの買収や、LINEとの経営統合です。

また、キャッシュレス決済のPayPayと連携しポイントが貯められる仕組みで、ユーザーの囲い込みも狙っています。

Yahoo!ショッピングに出品するなら

4位:ZOZOTOWN 3,955億円

4位ZOZOTOWNは、アパレル専門のECモールです。流通額は上位3サイトに比べ低いですが、それらが総合ECモールであったことを考えると、ファッション単独でこの順位に食い込んでいる実力はなかなかのものでしょう。
なお、前述の通り運営元のZOZOはYahoo!ジャパンによって買収されています。その流れで、2019年秋、Yahoo!とSoftbankのユーザーを対象に開設されたPayPayモールに、ZOZOTOWNが出店。
ZOZOTOWNにとっては初の外部モールへの出店となり、この一連の動きは大きな注目を集めました。

5位:au PAYマーケット2,317億円(推定)

KDDIがauユーザーをメインターゲットに運営しているau PAYマーケット。旧名は「Wowma!」というサービスでしたが、2020年5月より、auの決済およびECのサービス名が「au PAY」となったことを受けて、名称が変わりました。ファッションや家電、日用品、コスメ、グルメに強いECモールです。

ECモールランキング!ECモールの意味や種類~メリット・デメリットまで解説

国内ECサイトの売上ランキングTOP30

順位社名売上高
1位アマゾンジャパン2兆5,378億円
2位ヨドバシカメラ2,221億4,300万円
3位ビックカメラ1,487億円
4位ZOZO1,474億200万円
5位ユニクロ1,076億円
6位オイシックス・ラ・大地1,000億6,100万円
7位ジャパネットたかた790億円
8位上新電機717億600万円
9位ニトリホールディングス705億円
10位ヤマダ電機700億円
11位DINOS CORPORATION622億9,600万円
12位デル600億円
13位マウスコンピューター562億2,200万円
14位千趣会560億円
15位アダストリア538億円
16位ジュピターショップチャンネル530億円
17位アスクル528億5,800万円
18位ベイクルーズ510億円
19位ベルーナ485億8,800万円
20位キタムラ470億円
21位エクスプライス447億8,800万円
22位イトーヨーカ堂432億3,700万円
23位オンワードホールディングス415億8,400万円
24位TSIホールディングス406億8,100万円
25位ワールド389億1,300万円
26位QVCジャパン360億円
27位アイリスプラザ330億円
28位ユナイテッドアローズ326億3,000万円
29位三越伊勢丹ホールディングス315億円
30位高島屋297億円
https://netshop.impress.co.jp/node/9126

それでは続いて、国内ECサイトの総合ランキングを1位から30位まで見ていきます。

1位:Amazonジャパン

AmazonはモールECではありますが、マーケットプレイス型という特性から単独ECとしても考えられます。そして、単独ECとした場合、国内ではトップの売上となります。
国内の大手メーカーと協力して開発したPB商品に注力するなど、品ぞろえの強化が功を奏しました。

2位:ヨドバシカメラ

家電販売のヨドバシカメラのECサイト。何円からでも送料無料かつ追加料金なしでの注文当日の配達、最短2時間半以内に商品を届ける「ヨドバシエクストリーム」など、物流基盤の強さを活かしたサービスが好評です。

3位:ビックカメラ

家電販売のビックカメラのEC部門です。ビックカメラでは2020年、店頭の電子棚札とECの連携を推進。電子棚札はECのレビュー件数や評価などを表示でき、店舗とECの融合に取り組んでいます。

4位:ZOZO

ZOZOTOWNもAmzonと同じくマーケットプレイス型であるため、こちらにもランクインしました。PayPayモールへの出店は、顧客層の拡大に貢献しています。

5位:ユニクロ

ファストファッション大手、ファーストリテイリングが提供するユニクロのオンラインストアです。ユニクロはオムニチャネルの成功例としても知られており、実店舗とオンラインチャネルの連携がスムーズです。

6位:オイシックス・ラ・大地

大手食品通販サイトです。「食のこれからをつくり、ひろげていきます」の理念を掲げ、食材の定期配送やミールキットの販売など食に関するサービスを総合的に展開しています。

7位:ジャパネットたかた

TV通販でもおなじみのジャパネットたかたは、サイト内での動画の使い方に注目です。商品ごとに紹介する動画はもちろん、サービス案内やユーザーからよくある疑問を解消する動画コンテンツが揃っています。
これらは問い合わせ対応の負担を軽減し、業務の効率化に貢献しているとみられます。

8位:上新電機

家電販売のECサイトです。直近では楽天と連携し、リアル店舗への送客を狙うキャンペーンの告知を楽天市場のトップページに掲載。
こうしたリアルとWebでの相互集客により、EC事業へ大きく貢献しているようです。

9位:ニトリホールディングス

家具・雑貨販売のニトリは、2020年コロナ禍による家庭内消費の需要が高まって以降、EC部門が好調です。オンラインショップ限定品にも人気が集まっています。

10位:ヤマダ電機

家電販売のECサイトです。店舗とネット融合により効率的なEC事業の改革を推進しています。

11位:DINOS CORPORATION

カタログ通販のディノス・セシールのオンラインストアです。衣料品、日用品を中心に総合的な商品ラインナップを展開しています。

12位:デル

PCメーカー、デルのEC部門。メーカー直売サイトとしては世界最大手です。PC機器をオンライン注文できるほか、PC製品に関する総合情報、最新のニュースなどを見ることができます。

13位:マウスコンピューター

PC販売のECサイトです。通信販売によるBTOを主とした直販メーカー。iiyamaブランドのモニター発売元でもあります。

14位:千趣会

ベルメゾンを運営しています。グループの中にはイイハナ・ドットコム、ユイットWEBストアなどがあります。

15位:アダストリア

グローバルワーク、ニコアンド、ローリーズファームなど30以上の人気ブランドを持つアパレル企業で、保有するブランドの商品が集まる公式WEBストアのドットエスティを運営しています。
ランキングには他にも前年から比べ売上を伸ばしたアパレルECがランクインしていますが、外出自粛が推奨された2020年、従来の実店舗顧客を積極的にWEBへ送客したことが、各社EC部門の成長要因となりました。

16位:ジュピターショップチャンネル

スカパー!やケーブルテレビを介して視聴可能なテレビショッピングでお馴染みのショップチャンネルの通販サイトです。

16位:アスクル

法人向け備品通販サイトのアスクル。個人を対象にしたロハコも、PBのデザイン性の高さが人気です。

18位:ベイクルーズ

ジャーナルスタンダードなど、人気ブランドを複数展開するアパレルECサイトです。

19位:ベルーナ

ファッション・カタログ通販のベルーナが運営している衣料品販売のECサイトです。

20位:キタムラ

日本最大級のカメラ専門店カメラのキタムラのECサイトです。

21位:エクスプライス

家電通販のサイトです。楽天市場にも出店しています。

22位:イトーヨーカ堂

大手スーパー、イトーヨーカ堂のネットスーパーです。2020年7月に大幅リニューアルし、セブン受け取りや置き配が使えるようになりました。

23位:オンワードホールディングス

23区、自由区などを展開するアパレルECサイトです。

24位:TSIホールディングス

ジル・スチュアートやナチュラルビューティベーシックといったブランドを擁するファッションECのミックスドットトウキョウを運営しています。

25位:ワールド

アパレル企業のワールドでは、ECと店舗の相互利用を促進するOMO施策を推進し、顧客のEC体験向上を図っています。

26位:QVCジャパン

世界最大級のTVショッピングで知られるQVCのオンラインストアです。

27位:アイリスプラザ

アイリスオーヤマの公式通販サイトです。

28位:ユナイテッドアローズ

人気アパレルのユナイテッドアローズもEC部門の売上を伸ばしてきました。直近では、従来ZOZOに委託していたEC運営を自社に切り替え、サイトとアプリのリニューアルを行っています。

29位:三越伊勢丹ホールディングス

大手百貨店グループの三越伊勢丹ホールディングスは2020年、公式アプリにEC機能をリリースしました。オンライン接客にも注力するなど、WEBと実店舗を連携させた顧客体験の向上につとめています。

30位:高島屋

三越伊勢丹ホールディングスに続き、同じく百貨店業種の高島屋がランクインしました。2021年にオンラインショップをリニューアルし、スマホサイトの改善や、商品提案などのコンテンツ強化を実施しています。

単独EC(自社EC)を始めてみませんか?

国内で売れているECサイトランキング1位~30位をご覧いただきましたが、御社ではもうECサイトを軌道に乗せられていますか?

もしこれから単独EC(自社EC)を始めたい場合はECサイト構築サービスmakeshop(メイクショップ)をご利用ください。
中小企業や個人事業主様向けの低価格×高機能プランのほか、大型サイトをつくるためのカスタマイズ機能も充実しております。最初は15日間の無料体験から始められるので準備は要りません。
大手・上場企業の導入事例もあり、ショップ売上高は11年連続で業界No.1になっています。ぜひ無料体験をお試しください。

※No.1:流通額=受注金額。ネットショップ・ECサイト構築サービス運営企業各社の発表数値より、ASPサービス単体の数値を算出し比較(自社調べ 2023年3月時点

世界の越境ECサイトの市場規模って?

EC需要は世界中で高まっており、その市場規模もどんどん拡大しています。世界基準でみれば、日本はまだまだEC化が進んでいないともいえます。
とくに昨今盛り上がりをみせているのが、自国以外の顧客にECチャネルを通して商品・サービスを販売する越境EC。
日本・アメリカ・中国、3か国の越境ECの市場規模は、次の表の通りです。

越境EC購入額伸び率
日本3,416億円7.6%
米国1兆7,108億円9.9%
中国4兆2,617億円16.3%
引用元:電子商取引に関する市場調査の結果を取りまとめました

なお、日本からこの2国への越境EC販売のデータですが、中国からの購入額は前年比17.8%増の1兆9,499億円。アメリカからの購入額は前年比7.7%増の9,727億円でした。
日本製品はその品質の高さから、従来インバウンド消費の需要は高い傾向にあります。今後各社が越境ECに力を入れれば、さらなる販売拡大のチャンスがあるかもしれません。

海外ECサイトの市場規模ランキング

世界全体のBtoC-EC市場規模は、2020年時点で4.28兆USドル、EC化率は18.0%と推計されています。市場規模は例年拡大傾向にありましたが、とくに2020年は世界的な新型コロナウイルスの流行により、多くの国と地域でEC需要が一気に増加しました。
今後もEC市場は成長を続けるとみられており、2024年には 6.39兆USドル、EC化率は21.8%にのぼると予測されています。

【中国】海外ECサイトランキングTOP3

都市部を中心にデジタル化の進む中国では、EC利用も活発。
とくに毎年11月11日の「独身の日」は各サイト大規模なセールをおこない、大きな経済効果を呼んでいます。

1位:Tmall (天猫)

Tmall(天猫)は2013年にアリババグループが開設したショッピングモール形式のECサイトで、市場の過半数のシェアを獲得しています。

2位:JD.com(京東)

中国シェアNo.2の総合ECサイトです。2016年にはWeChatを運営するテンセントグループの一員となり、スマートフォンからの流入を強化しEC事業の強化を図っています。

3位:Pinduoduo (署x多多)

2015年にスタートして以来、若年層を中心に人気を集め、急成長をとげたECサイトです。複数人が共同で商品を安く購入できる「グループ購入」という特徴的なサービスを展開しています。

【アメリカ】海外ECサイトランキングTOP3

デジタル先進国のアメリカ。11年連続で2ケタ成長を続けるEC市場において、伸びている商品カテゴリーは食品・飲料となっています。

1位:Amazon

取扱商品数、展開地域が世界最大級のインターネット通販サイト。
リアルでは「レジに人がいない無人コンビニ」のAmazon Goも展開している。

2位:Walmart

世界最大のスーパーマーケットチェーンであるウォルマートが運営するECサイト。
実店舗と連携し、ECで注文した青果などの食料品が店舗で受け取れるサービスが人気。

3位:Apple

言わずと知れたAppleの直販ECサイト。
日本でも近年、ブランドメーカーによる自社販売のDtoC(Direct to Consumer)が盛り上がりをみせています。

【韓国】海外ECサイトランキングTOP3

コスメやファッションのトレンドメーカーである韓国の越境ECには、日本でも若い女性を中心に注目度が高まっています。

1位:G-Market

韓国最大の通販サイト。日本では楽天市場内に出店しており、韓国コスメなどが購入できることから注目されています。

2位:11番街

2008年に韓国の携帯電話キャリアであるSK Telecomがオープンさせた、オープンマーケット型のショッピングモール。

3位:Tmon

2010年にスタートし、急成長を遂げているECモールです。食品配達や旅行、アクティビティの予約なども取り扱っています。

【台湾】海外ECサイトランキングTOP3

文化やトレンドが若い世代を中心に注目されている台湾のEC市場をみてみましょう。訪問者数ランキングのTOP3は下記の通りです。

1位:蝦皮購物(Shopee)

発足当初はCtoCのオークションサイトだったECサイトで、SNS広告を活用し利用者数を増やしました。2017年以降、通販サイトへとリニューアルをしており、モバイル端末での操作性の良さが特徴です。

2位:PCHome

台湾最大級のBtoC型ECサイト。24時間以内に配送をおこなうサービスが代表的です。主力商品はPC、通信機器、家電で、20~40代の男性からの支持を得ています。

3位:momo購物網(momo)

2005年、テレビ通販からスタートし、WEB分野へと進出したECサイトです。高級ブランド品や化粧品の品ぞろえに定評があり、20~50代の女性を中心に人気を集めています。

まとめ

国内外のEC市場の動向とランキングをご紹介しました。
EC運営者の方はぜひご参考にしてみてください。

SNSでシェアする

ランキング

1
ECサイト売上ランキング!国内・海外企業からECモールまで
2023.08.07

【2022年最新】ECサイト売上ランキング!国内・海外企業からECモールまで
日本国内と世界のECサイトランキングをご紹介します。国内ランキングでは、1位~30位まで紹介し、世界のランキングではアメリカ・中国・韓国・台湾について紹介します。EC事業を展開している企業様、あるいはこれからネットショップを始めようとされている方はぜひ最後までご覧ください。

EC業界
2
EC開業のために覚えておきたい!基礎知識と必要なもの
2023.08.07

ネットショップ開業(ECサイト開業)のための基礎知識と必要なもの【2022最新版】
今では誰でも、かんたんにはじめられるようになったネットショップですが、しっかりと下準備をおこなわずにネットショップを立ち上げても、利益を上げることは正直難しいのが現状です。では、ネットショップを開業するためにはどのようなモノが必要なのか?「何から手をつけていいかわからない!」「情報が多すぎてわからない」など不安なことも多いでしょう。そんな不安を解決するために、このページでは、ネットショップの開店に最低限必要なものをご紹介します。

EC開業
3
ドロップシッピングとは?初心者が気を付けるべきポイント解説
2023.08.07

ドロップシッピングとは?ECサイト運営と何が違う?初心者が気を付けるべきポイント解説
ドロップシッピングはサイト上で商品が売れた際にメーカーや卸業者から直接購入者に発送するビジネスモデルです。通常のEC運営と比べ大きなメリットのあるビジネスモデルです。もちろんデメリット、気を付けるべきポイントもありますので、それらを踏まえ売り方の一つとして、これからネットで商品を売りたい事業者様、EC運営者様共にお役立て下さい。

用語解説
EC運営
4
ECサイト運営完全マニュアル!業務内容や必要なことを初心者向けに解説
2023.08.07

ECサイト運営完全マニュアル!業務内容や必要なことを初心者向けに解説
ECサイトの運営業務は多岐にわたり複雑です。でも大丈夫。この記事を読めばECサイト運営の仕事内容や流れが分かります。必要なこと(ノウハウや費用)のほか、勉強に役立つ本もおすすめします。ぜひ今後のEC運営業務に活かしてください。

EC運営
5
Eコマースとは?概要から基礎知識をわかりやすく解説!
2023.08.07

【2022年最新版】Eコマースとは?概要から基礎知識をわかりやすく解説!
Eコマースとはいったい何なのか?いまさら聞けない正しい意味や基礎知識を解説します。初心者にもわかりやすく、市場規模やメリット・デメリットについてもご紹介します。いま注目の事例についても公開しておりますので、ぜひご覧ください。

用語解説
6
ネットショップの開業届は出さなくてもOK!でも絶対にオススメしたい理由
2023.08.07

ネットショップの開業届は出さなくてもOK!でも絶対にオススメしたい理由
開業届の正式名称は、「個人事業主の開業・廃業等届書」です。「開業届」を最寄りの税務署へ出することで、個人事業主として認められます。開業届は「開業してから1ヶ月以内に提出する」というルールがあります。しかし、提出しないで事業活動しても特に問題はありませんし、罰則もありません。ネットショップの出店においても、開業届を出さないで出店する方も多いですが、提出したほうがメリットはたくさんあります。開業届のメリットを理解して、積極的に提出しましょう。

EC開業
7
実店舗は今後なくなる?メリットやネットショップとの連携について解説
2023.08.07

実店舗は今後なくなる?メリットやネットショップとの融合・連携について解説
ネットショップと実店舗を上手く連携させるにはどうすればいいのでしょうか?今回は、ネットショップと実店舗を持っている人、あるいはこれから併用しようと考えている方に向けて解説します。実店舗ならではの生き残り方や強み、そして最適なネットショップ活用法を考える一助になれば幸いです。

EC運営
8
売れるECサイトのデザイン3つのポイント!おしゃれな参考事例を一挙解説
2023.08.07

売れるECサイトのデザイン3つのポイントからおしゃれな参考事例まで一挙解説!
ECサイトをどのようなデザインにすればいいかお悩みではありませんか?今回は売れるECサイトのデザインを解説し、デザイナー以外の方にもわかるよう解説します。事例も参考にしながら、ご自身のECサイトのデザインを決めるのに役立ててください。

デザイン・制作
9
EC市場規模は拡大中?成長率推移と今後の予測を徹底解説
2023.08.07

【2023最新版】EC市場規模は拡大中?成長率推移と今後の予測を徹底解説
今さら聞けないEC市場の現状・課題・展望とは?この記事では、これまでの成長率推移や今後の動きについてわかりやすく解説していきます。すでにEC業界に携わっている方はもちろん、今後参入される方もぜひ最後までご覧ください。

EC業界
10
個人でネットショップを開業する方法は?基礎知識と必要な手続きについて
2023.08.07

【2022最新版】個人でネットショップを開業する方法は?基礎知識と必要な手続きについて
近年では、ネットショップでお買い物をすることは主流となってきています。また、自身でネットショップを開店させようと考えている方も多いのではないでしょうか。今回は個人でネットショップを開業させる方法をお伝えいたします。開業までの流れやポイントを見ていきましょう。

EC開業