ネットショップの運営代行とは?料金体系や選び方のポイント、メリット・デメリットを解説

ネットショップを開設したは良いものの、次はどうしたら良いか分からない、専門的なことをしていきたいけど人で不足、このような問題に直面している方は多いのではないでしょうか。
今回はそのような悩みを解決できる運営代行というサービスを紹介していきます。

ネットショップの運営代行とは?仕事内容について

ネットショップの運営代行とは、ネットショップ運営に必要な業務を、すべて代行するサービスを指します。
基本的にWeb制作会社では、制作したサイトの保守管理がメインになり、ネットショップ自体の運営は対応しない会社が多いですが、ネットショップの運営代行業者の場合、ショップ運営の大半を任せます。
一部のWeb制作会社でも運営代行を実施している会社もありますが、制作会社ごとに対応する業務や領域が異なります。
たとえば、サイト制作や受発注処理・商品撮影から登録などの業務を、運営代行業者に委託します。
自社ですべて補っていた業務に関しても、専門の業者が対応してくれるため、本来やるべき業務に時間を投下したり、経営部分などコアな業務に集中して取り組んだりできるでしょう。
また、業務対応は専門知識をもつプロのスタッフがおこなうため、ネットショップの経験が浅いうちは自身で対応するよりも成果が出る可能性が高いです。

ネットショップの運営代行を利用するメリット

メリット1.専門スキルを持ったスタッフによる運用ノウハウの補完

ネットショップ運営は、サイトを制作して商品を販売しているだけでは、売上を伸ばせません。
たとえば、SEOやSEM・Webマーケティングなど集客に関する知識、ターゲットユーザーに適したサイト構築などが必要になります。
そのため、ただ商品をネット上で販売しているだけでは、集客ができなかったり、購買になかなかつながらなかったりと、売上が上がらない状態が続いてしまいかねません。
しかし、ネットショップの運営代行を利用することで、専門知識をもったプロがサイトを運営するため、即効性のある売上改善が期待できます。

また、ネットショップ運営ノウハウを持ち合わせなくても売上を保ち、運営に必要な知識を吸収できます。
つまり、運営代行の業務内容を自身の目で見たり、スタッフに見せたりすることで、プロによる運営ノウハウを習得することが可能です。
コストをかけずにスタッフに教育できるのは、メリットと言えます。
さらに、専門知識を備えたスタッフを雇う必要がないため、コストを抑えながら利益を確保していく運営ができます。

メリット2.従業員の退職などに左右されずリソース不足の解消ができる

ネットショップ運営を自社スタッフのみでおこなう場合、担当スタッフが欠勤もしくは退職してしまうと、他のスタッフでリカバリーできない可能性が高いです。
前述の通り、ネットショップ運営はさまざまな専門知識が必要になるため、担当スタッフ毎に把握している業務内容が異なります。とくに在籍期間が長いスタッフほど、属人化していることが多く、現場への引き継ぎが難しい場合が多いです。
とくにネットショップ立ち上げ時から軌道に乗るまでは、マニュアルの整備もされていない場合も多いため、運営担当者が退職する際に引き継ぎがうまくいかず、次のスタッフも早期に退職してしまう事例などもあります。
しかし、ネットショップの運営代行を利用すれば、欠勤や退職に左右されませんし、万が一、運営代行のスタッフが欠勤しても、豊富な人材リソースで解消できます。
また、担当スタッフが退職しても新たに雇用する必要がないため、採用コスト削減にもつながります。

メリット3.ネットショップの運営・管理以外の業務に集中できる

ネットショップを運営している事業者の中には、経営に関する業務があったり、別でメインの事業を展開していたりします。
とくに、小売業や卸売業をメインとして新しくネットショップ開業をする企業も多く存在し、ネットショップの運営や管理に時間を割かれてしまい、別事業に集中できなくなる可能性があります。
しかし、ネットショップの運営代行を利用すれば、運営や管理以外の業務に集中可能です。
運営代行会社の多くが、ネットショップに関わる業務をすべて依頼できるため、業務時間の圧縮や人的リソースを抑えられます。

ネットショップの運営代行を利用するデメリット

ランニングコストがかかる

ネットショップの運営代行の料金体系については後述しますが、基本的には毎月一定のコストが発生します。
立ち上げから間もないネットショップや、小中規模のネットショップの場合、毎日想定している売上を維持できるわけではありません。
ネットショップ開設当初は売上が不安定なことが多く、1日まったく商品が売れないこともあります。
不安定な売上の中、ネットショップの運営代行を利用すると、利益よりもランニングコストが上回る可能性が高いです。
そのため、ネットショップの運営代行を利用する際は、売上と利益のバランスを確認した上で十分な検討が必要です。

自社内にノウハウが蓄積できない可能性

ネットショップの運営代行を利用すると、自社スタッフで運営業務を行わないため、積極的に情報を取りにいかなければ自社内にノウハウが蓄積できない可能性があります。
また運営業務に関する情報をオープンにしてもらえるかどうかも、事前に確認しておいた方がよいです。
自社スタッフで業務を行わない点がメリットでもありますが、もし自社内にノウハウが蓄積できない運営代行会社の場合には、長期的な運営を考えるとデメリットといえるでしょう。
また、ネットショップの運営代行で売上を安定できても、自社運営に切り替えるタイミングわからなくなります。
そのため、運営代行会社を選択する際には、自社に落とし込みをしてもらえるかなどを確認の上、検討することがおすすめです。

ネットショップ運営代行サービス選び方のポイント

1.モール型か自社型かの確認

ネットショップの運営は、「モール型」と「自社型」の2つに分かれます。
モール型とはAmazonや楽天市場などのサイトに出店することを指し、自社で構築したオンライショップに出店する場合が自社型です。
モール型の場合、集客自体は出店元のモールが行ってくれますが、ショップ内で埋もれてしまうため、いかに自社商品を購入されるか戦略を立てる必要があります。
また、自社型の場合は集客から購入までの動線を、すべて自社内で作り込む必要があります。
そのため、自社のネットショップが、モール型か自社型かどちらのタイプかの確認が必要です。

モール型ECや自社ECについては以下の記事も参考にしてみてください。

ECモールランキング!ECモールの意味や種類~メリット・デメリットまで解説

初心者必見!自社ECを運営するための基礎知識と勝ち抜くための成功事例3選

2.どの業務を依頼するか明確にしておく

ネットショップ運営には、さまざまな業務が存在しています。
そのため、運営代行に対してどの業務を依頼するのか、明確にしておく必要があります。
ネットショップの中にも、企業が強みを持っている部分や商品が異なりますので把握が必要です。
たとえば、自社型のショッピングサイトで集客面に弱さを感じている場合、SEO対策や広告運用の依頼が適切ですし、サイトの更新作業やページ制作に不安がある場合は、制作系の依頼が適切となります。
また、運用代行によってはピンポイントの業務対応や、ネットショップ運営の大半を依頼できることがあります。
依頼した後に、依頼業務のイメージが異なると、コストの無駄になる可能性が高いため、事前に明確にしておくことが大事です。

ネットショップやECサイトの運営における業務内容については以下の記事も参考にしてみてください。

ECサイト運営完全マニュアル!業務内容や必要なことを初心者向けに解説

自社にノウハウを蓄積したいのか、完全委託するのか

ネットショップ運営代行を選ぶ際は、自社にノウハウを蓄積したいのか、ノウハウは不要で完全委託にしたいのか把握が必要です。
たとえば、忙しいシーズンのみ運営代行を依頼するのであれば、完全委託がよいでしょう。
また、売上が不安定な場合や集客戦略に疑問を抱えているのであれば、ノウハウを蓄積する形が得策です。
しかし、ノウハウを蓄積する形でも、自社スタッフに直接教育するわけではありませんので、事業者の方から適宜落とし込みを実施するなど工夫が必要になります。

ネットショップ運営代行サービスの料金体系

ネットショップ運営代行サービスの料金体系は、大きく分けて以下の3つに分かれます。

  1. 成果報酬型
  2. 月額固定型
  3. 月額固定+成果報酬の複合型

1.成果報酬型

成果報酬型とは、あらかじめ成果を売上の何%と決めておき、依頼後の売上に対して変動する料金体系です。
実際に発生した売上にのみ、成果を支払うため整合性が取れ、無駄なコストを支払う心配がありません。
また、まったく成果が出なかった場合には、料金を支払う必要がないため3つの料金体系の中でも一番リスクが少ない形になります。
しかし、設定される報酬の割合が高い場合、ネットショップ運営が成功し売上が一気に上がればその分料金も比例して上がるため、結果的に月額固定型よりも高くなる可能性があります。

2.月額固定型

月額固定型とは、発生した売上にかかわらず決まった額の支払う料金体系です。
料金設定額が変動せず、成果報酬型よりも安いことが多く、費用面で他社と比較検討できます。
ただし、ネットショップ運営代行会社の方で結果が出せず、想定以上に売上が発生しない場合でも、定められた固定費の支払いが必要なため、3つの料金体系の中でも一番リスクが高い形になります。

3.月額固定+成果報酬の複合型

月額固定+成果報酬の複合型とは、成果報酬割合と月額固定額が発生する料金体系です。
成果報酬の割合や固定額はそれぞれ単体で見ると安い設定になっていることが多いですが、売上状況がよい場合は支払額が通常よりも高くなります。
そのため、月額固定+成果報酬の複合型は売上が安定している際に、依頼することをおすすめします。

ネットショップ運営代行サービス会社5選

makeshop EC運営代行サービス

画像引用元:https://www.makeshop.jp/

makeshop EC運営代行サービスは、2021年時点で11年連続ショップ売上No. 1の、ネットショップ運営代行会社です。
業界トップクラスの機能数を誇り、オリジナルデザインの作成機能も存在します。
また、SNSと連動した集客や簡単にSEOを設定できることで、負担をかけることなく集客可能です。

株式会社いつも.

画像引用元:https://itsumo365.co.jp/

株式会社いつも.は、9,000件以上の運用実績がある、ネットショップ運営代行会社です。
売上アップを第一の目標としており、ネットショップのコンサルティングからプロモーション、Webサイト制作まで幅広く対応しています。
また、物流部分の支援も可能なため、ネットショップ全体を変革できるでしょう。

サヴァリ株式会社

画像引用元:https://savari.jp/

サヴァリ株式会社は、広告費用効果を重視した、ネットショップ運営代行会社です。
対面の打ち合わせを積極的におこなっており、クライアントの抱えている問題点を迅速に解決します。
また、利益率を重視した販売戦略を立て、売上面をしっかりサポートします。
運営代行業務は、クライアントにノウハウを伝えることもできますので、自社スタッフ育成も推進可能です。

アートトレーディング株式会社

画像引用元:https://art-trading.co.jp/

アートトレーディング株式会社は、設立から10年以上の企業のため、他にはないノウハウを提供するネットショップ運営代行会社です。
Shopifyエキスパートとして認定されており、総合的にネットショップをサポートします。
また、最先端ツールを駆使した、プロモーションをおこないます。

ECH株式会社

画像引用元:https://www.ec-h.co.jp/

ECH株式会社(2021年8月1日社名変更)は、500社以上を運営代行してきた実績がある、ネットショップ運営代行です。
ECサイトの構築だけではなく、ブランディングを高めるコンテンツ制作も対応します。
また、運営と同時にクライアントスタッフの育成にも尽力するため、契約後もスムーズにネットショップ運営が可能です。

まとめ

ここまでお読みいただきありがとうございます。
ネットショップ運営代行を利用すれば、抱えていた問題点を解決可能で、時間や人的リソースの削減になるため、よりコアな業務や注力分野に時間をかけられます。
しかし、自社に合わない運営代行会社を選ぶと、時間とコストの無駄遣いになってしまうため、本記事を参考に自社の状況を整理し、必要な業務を代行してもらえるネットショップ運営代行会社を選んでみてください。

SNSでシェアする

関連記事

  • ネットショップの運営代行とは?料金体系や選び方のポイント、メリット・デメリットを解説
    2024.2.14

    ネットショップの運営代行とは?料金体系や選び方のポイント、メリット・デメリットを解説

    EC運営
  • ECサイト運営完全マニュアル!業務内容や必要なことを初心者向けに解説
    2024.1.31

    ECサイト運営完全マニュアル!業務内容や必要なことを初心者向けに解説

    EC運営

あらゆる業態・商材の
ECビジネスをトータルサポート
ECサイト構築はmakeshop